2016年9月14日水曜日

前期活動報告 第3弾 本庄プロジェクト


こんにちは!稲継ゼミブログ担当です!(^^)/


今回は、前期活動報告第3弾として本庄プロジェクトについて
稲継ゼミ本庄プロジェクト担当に報告してもらいました!

本庄市の埴輪の写真です


↓↓以下、本庄プロジェクト担当の報告になります↓↓


ーーーーーーーーーーーーーーーー

<本庄プロジェクト前期報告>


こんにちは!2期本庄プロジェクト担当です!

今回は、本庄プロジェクトについて前期活動報告をしたいと思います。

本庄プロジェクトとは、埼玉県本庄市での公共交通のあり方について
政策提言を行うことを目標にした活動で、2期生を中心に行っています。
市のご協力を得ながら、
「既存の交通政策の見直し」「観光政策への活用」「交通事情の特性を活かした街づくり」
の3班に分かれ、準備を進めています。

前期は輪読やヒアリング・合宿などによって、
本庄プロジェクトに特化していない様々な学習をすることが中心でしたが、
5月には2期生全体で本庄市を訪れ、
このプロジェクトについての情報収集や学習を行いました。

現地では本庄市役所の皆様にご協力をいただき、
市役所でのヒアリングの他、歴史遺産や桜の名所など観光資源の訪問、
さらには上越新幹線の本庄早稲田駅周辺や
市内の交通不便地域への訪問を行いました。
(本庄早稲田駅の名前からもわかるように、本庄市は早稲田大学との関係が深く、
市と大学は連携協定を結んでいます。)

実際に現地を訪問することで、市内の地理感覚や地域の現状、
現在運行されているデマンド型バスの詳細など多くの知識や体験を得ることができ、
非常に有意義な時間を過ごすことができました。

後期には、12月頃をめどに予定されている最終報告に向け
各班で準備を進めていく予定です。
実際に夏休み期間中には各班それぞれで本庄市を訪問し、
実際に現地の地域交通機関を利用するなどしながら準備を進めています。
この本庄プロジェクトが少しでも良いものになるよう、
頑張っていきたいと思います!!

ーーーーーーーーーーーーーーーー


本庄市のマスコットキャラクターハニポンです!



本庄プロジェクトは前期でも活動しましたが、後期に入るとさらに本格化していきます。
また後期が終わった後にこちらのブログで良い報告ができるように
2期生みんなで努力して行きたいと思っています。
ということで、今回は本庄プロジェクトについての報告でした!


最後まで読んでくださりありがとうございました。
また次回のブログでお会いしましょう!(^^)


稲継ゼミ ブログ担当


稲継ゼミtwitterはこちら↓
@inatsugu16


2016年9月5日月曜日

前期活動報告 第2弾 通常活動


前期活動報告 第2弾 通常活動


こんにちは!(^O^)
稲継ゼミブログ担当です!
先日、新潟県長岡市にて2期生の合宿をしてきました!
今回は「前期活動報告第2弾」として2期生の通常活動の報告をします。


<通常活動>
前期の通常時の活動では、
主に教科書のパワポ発表と新聞記事発表を行いました。
通常活動は4限の間に行われます。
行政学の基礎知識をつけるために、毎週2期生は『行政学』という教科書を用いて
それぞれ各章を担当し一人ずつパワポにて発表を行いました。
前期の半年間で上記の本を全て読み切りました。




使用した教科書




発表風景
個人情報保護のため加工しています。


新聞記事発表は、1期生の先輩方と2期生が一緒に行う活動です。
各人が調べてきた新聞記事をグループ内や全員の前で発表します。
それぞれ好きな新聞記事を選ぶので自分の知らなかった見識を得ることができ、
また、他のゼミ生がどんな分野に興味があるか知ることができました。


通常時の活動ではないですが、
前期の最後には1期生の方の卒論中間発表が行われて
ゼミ生全員で発表を聞きました
卒論のための文献集めや研究手法など、
2期生が卒論をこれから書く上で参考となる内容でした。




今回は2期生の前期の通常活動報告をさせて頂きました。
合宿についてのブログはまた後日上げようと思います!

また次回、さようなら~(^^)/



稲継ゼミ2016Twitterはこちら↓


稲継ゼミ ブログ担当

2016年9月4日日曜日

ゼミ選考について


ゼミ選考についての情報

こんにちは!(^^)/
今回は、ゼミ選考に関しての情報を2つお伝えしたいと思います!
9月9日の学部主催のゼミオリと、
9月14日の稲継ゼミ選考についての情報になります。

↓↓


<学部主催のゼミオリ>
場所:3号館202教室
日時:99日(金)1630分~45



上の写真のPDFはこちらのURL先に載っています。



<9月14()のゼミ選考>
場所:3号館の606教室
時間:10時 *時間厳守

面接などがあると思いますが、
2年生のみなさん頑張ってください!



ということで、ゼミ選考についてお伝えさせて頂きました。
稲継ゼミtwitterでもゼミ選考に関してのツイートをしているので
ぜひご覧ください!

【稲継ゼミ2016アカウント】
アカウント:@inatsugu16





稲継ゼミ ブログ担当

2016年7月28日木曜日

前期活動報告 第1弾 霞ヶ関訪問



こんにちは!二期ブログ担当です!

早稲田大学は授業内試験の期間が終わって前期の授業は終わり、夏休みに入っている方も多いと思います....
そこで、稲継ゼミのブログでは、稲継ゼミの前期活動報告をしていきたいと思います!!


今回のブログは、稲継ゼミ前期活動報告の第1弾として、
霞ヶ関訪問について報告します!(^O^)/





<霞ヶ関訪問>

稲継ゼミの二期生は、前期の5月31日(火)に霞ヶ関訪問をして来ました。
霞ヶ関訪問では4限と5限の時間を使い、
人事院訪問をし、総務省の職員の方にお話を伺ってきました。



人事院では最初に、人事院内の会議室で人事院の役割・取り組みや公務員としての働き方について詳しく丁寧に教えて頂きました。特に、人事院の最近の取り組みとして、女性の採用・登用の拡大、フレックスタイム制の拡充のお話を聞いた際は、公務員になったとしたら比較的良い勤務環境で働けるだろうし、ライフスタイルも描きやすそうだな、、、と思いました(*^^*)

続いて、職員の方に人事院の施設を紹介して頂きました。職員の方でも普段は入られないような部屋であったり、人事院の方が実際に働いていらっしゃるデスクも見学させて頂きました。ゼミ長は人事院のとても偉い方の椅子に座らさせてもらっていました(笑)私個人の印象として、以前に思っていた公務員のイメージよりもはるかに和やかで和気藹々と仕事をされていて驚きました!また、公務員試験を作成するような部屋には、非常に厳重なセキュリティが設けられており、スパイであっても破ることができない(?)ような扉で公務員試験が漏れないように厳重に管理されていました。。。凄かったです。。。

その後、人事院のトップの方が懇親会を開いてくださり、私たち学生に対して丁寧に質問に答えてくださりました。学生から就職についての質問も出て、今後の自分の就職や働き方、生き方まで深く考える機会となりました!飲み物も用意してくださったり、全体を通してフレンドリーに接してくださり、ありがたかったですm(__)m






そして、人事院訪問を終えた後、総務省の方へ向かいました。総務省への道の途中に国会議事堂があり、国会議事堂の前でゼミ生の集合写真を撮りました!(上の写真です!↑)総務省では、職員の方から貴重なお話を伺ってきました。

私たちがお話を伺った方は、民間企業から公務員として総務省に転職された方で、あまり聞けないような貴重なお話を伺うことができました。
稲継ゼミには、公務員志望の学生も、民間企業志望の学生もいます。そのため、公務員として働く困難、民間企業で働く困難を実際に経験されている方のお話は、就活を控えるゼミ生として為になったのではないかと思います。そして、現在抱えている職務についてのお話では、地方公共団体を通じて住民と直接に関われることができるのは総務省だけ、地方から国を変える、という総務省の職員としての気概や熱意を感じました!


今回の霞ヶ関訪問は、現場、生の声を聞くという意味で大変貴重な機会でした。ゼミ生にとっては、行政学や将来について考える良い経験となったと思います!
昨年、今年と稲継ゼミでは、霞ヶ関訪問が例年のものとなりつつあるので、今度入ってくる三期生の方も、霞ヶ関訪問を楽しみにしていてくださいね!!





次のブログでは、前期活動報告第2弾をアップしていきます!ではまた~(^O^)/




稲継ゼミ二期ブログ担当







2016年6月29日水曜日

7月5日(火)オープンゼミ @3号館606教室





7月5日(火)稲継ゼミのオープンゼミを行います!


日時:7月5日(火)15:30~17:25
場所:3号館606教室
内容:
熊本県庁職員の方々が平成25年8月から約5か月で自主開発した「対話型自治体経営
シミュレーションゲーム」、SIM2030というゲームを行います。(ゼミ生のみ)




このSIM2030というゲームは、今後の課題について対話を通して
解決策・方向性を見出していくもので、現在自治体の職員や
街づくり関係者の間で話題となっているそうです!
SIM2030について気になる方は、下のURLを見てください↓

『街のやり繰り ゲームに 福岡市版、記者が体験』 (2016年3月29日,西日本新聞)



今回のオープンゼミは出入り自由なので、稲継ゼミに入ろうと思っている方も、ゼミ生の雰囲気を見てみたい方も、興味があれば気軽にお越しください!(*^^*)





稲継ゼミ2期 広報
 


2016年6月28日火曜日

稲継ゼミ 合宿 in 高山

 
こんにちは!お久しぶりです。1期の元ブログ担当です。

稲継ゼミでは現在、1期生(4年)と2期生(3年)が活動しています。時事問題のグループワークや、フィールドワークの話し合いで、1期と2期が一緒に勉強する機会も多く、毎回のゼミ活動が充実しています(^^)
そして、いま、1期と2期は、夏合宿に向けて準備を進めているところです^^

ところで、「ゼミ合宿ってどんなことをするのかな?」という方もいらっしゃるかと思います。
そこで今日は、1期生が今年の春に岐阜県高山市で実施したゼミ合宿について、写真とともにご紹介したいと思います!雰囲気などが伝われば幸いです♪

高山市は、平成17年に近隣の町村と市町村合併し、全国で一番面積の大きな市となりました。東京都とほぼ同じ広さがあります。
また、高山市は、国際化、海外戦略に積極的に取り組んでいます。飛騨高山には毎年多くの外国人観光客が訪れることでも有名です。
現在、合併から10年が経ち、市町村合併の実態を高山市で伺うことができると私たちは考えました。さらに、国際観光都市として様々な戦略に取り組んでいるという面からも、多くのことを学ばせていただけると考えました。

そこで、合併班・ブランド海外戦略班・公共交通班・指定管理者班・まちなみ魅力班(景観・文化会館)と、各々の興味に応じて班に分かれ、高山市内の各所でヒアリングをさせていただきました!

1日目は高山市役所で市の担当者の方々にお話を伺いました。2日目は各班に分かれ、市内の各所でお話を伺い、フィールドワークを実施しました。
合宿でお話を伺った皆様は、とてもご丁寧に対応してくださり、大変貴重な経験をすることができました。今回のフィールドワークで得られた知見を、今後のゼミでの地方自治の研究に活かしていきたいと感じました。
合宿終了後のゼミでは合宿報告会を実施し、各班、2期生の前で研究の成果を発表しました。


そして、思い出の写真コーナーです(^^)よかったらご覧下さい!!

高山市のまちなみです。中心市街地の古いまちなみは、高山ならではの魅力ある風景です。
  
 稲継先生とブランド海外戦略班です。右の後ろにいらっしゃるのが、稲継先生です!

 













 合併班のみんなです。雪が降っていて、すてきですね!
ヒアリングの準備中の様子



 
1日目、高山市文化会館で勉強会後、全員で集合写真。夜なので、だいぶ暗いですが(>_<)
このあと、みんなで夜ご飯に行きました。お料理とてもおいしかったです。
 

 最終日3日目は、レクリエーションの日でした。
世界遺産の白川郷に行きました!合掌造りの住宅が見られてよかったです。
雪景色はすばらしかったです。


 






















いかがだったでしょうか?
高山市での合宿もそうですが、稲継ゼミでは、ヒアリングやフィールドワークが多く、地方自治の実際の現場を知る機会に恵まれています!
文献やインターネットでは得るのが難しいような、貴重な体験ができるのは、わたしたちのゼミの良いところの一つかな、と思っています。

お読みいただきありがとうございました。では、またよろしくお願いします!!

稲継ゼミ1期 広報(ブログ担当)

   

2016年3月9日水曜日

新ブログ担当です!


はじめまして!こんにちは!

稲継ゼミのブログ担当が変わりました!

2期生ブログ担当です(^^)/




今後稲継ゼミの3期募集に関する情報や、

ゼミの内容などを発信していく予定です。



稲継ゼミの2016年用Twitterアカウントと共にチェックしてみてください!

よろしくお願いします!(^O^)



2016稲継ゼミtwitterアカウント
https://twitter.com/inatsugu16



稲継ゼミ2期